ごちゃごちゃの引き出しがスッキリ!タイツのキレイなたたみ方、教えます♪

0
ごちゃごちゃの引き出しがスッキリ!タイツのキレイなたたみ方、教えます♪
タイツがたくさんあると、悩んでしまうのが「収納方法」。
くるっと巻いて収納しても、すぐほどけて散らかったり、なかなかお目当てのタイツが見つからなかったり・・・タイツの数が多ければ多いほど困ったことに!
そんな時は、タイツのたたみ方をちょっと工夫するだけでスッキリ解決!
ほどけにくくて、かさばらない上手なタイツのたたみ方と、収納アイデアを教えちゃいます♪
20秒で完成!“ほどけない&かさばらない”上手なタイツのたたみ方
①まずは、タイツのシワをきちんと伸ばしてキレイに広げます。
②次に、タイツを縦半分に折ります。
「タイツの幅」が、コンパクトに収納できるかどうかのカギになりますので、きっちりと重ねて折りましょう。
③足元から履き口に向かって、くるくると巻いていきます。
ほどけにくくて、コンパクトに収納するために、しっかりとキツめに巻くのがコツ!
④巻き終わったら、最後に履き口をひっくり返して、巻いた部分に重ねれば完成!
巻いた部分をギュッと中に押し込み、さらに上にかぶせた履き口の端を少し中に折り込めば、もっとほどけにくくなります。
また、チュチュアンナのタイツにはデニール数が書かれたタグが付いているので、タグを見えるようにしておけば、履きたい厚みのタイツもすぐに見つけることができますよ。
見た目もカワイく☆アイデア収納術
大きな引き出しに収納する際は、100円ショップなどで売っている小さめの整理ボックスにタイツだけを入れておけば、スッキリ。
さらに、カラー別、デニール別にすると見つけやすいうえ、見た目の統一感も出てキレイ!
他にも、紙コップを使って仕分けるテクニックも。
これだとくるくる丸めるだけでも、ほどけないので楽チン。
カラフルな紙コップを選んだり、黒タイツの中にカラータイツを混ぜるとポップな印象になってオススメ。
スッキリとキレイに見せるか、カワイくオシャレに見せるか、気分に合わせて収納も楽しんでくださいね!
キレイにたたんで、タイツを一発検索!
タイツをキレイにたたむコツは、幅を狭くしてキツく巻くこと!
思ったよりカンタンにできるので、「ほどけにくくて、かさばらないタイツのたたみ方」、ぜひチャレンジしてみてください!
アンテナ感度はバツグン!気になるカワイイ&おしゃれな話題やお役立ち情報を発信します♪