5月10日はコットンの日。 豆知識をご紹介♡

0
5月10日はコットンの日。 豆知識をご紹介♡
皆さん、コットンの日をご存知ですか?
「コッ(5)トン(10)」という語呂合わせが由来なんだとか!
私たちにとっては、お洋服などの"素材"として身近な存在ですよね。
今回はそんなコットン(綿)の知っているようで意外と知らない豆知識をご紹介します♪
綿とは...?
様々な用途で使われている綿。日常的によく目にする素材ですよね。tutu編集部には「小学生の時に栽培してた!」と、植物としても身近に感じているメンバーも。
日本における綿のルーツは諸説ありますが、室町時代の初期(約680年程前)までさかのぼります。中国から輸入品として日本に伝わり、高級品として大切に扱われていたとか。
綿は、ハイビスカスに似た黄色の花を『たった1日だけ』咲かせます。実は花が枯れ落ちた後に成熟していき、やがて私たちがよく目にするコットンボールと呼ばれる白色の綿の実が出来上がります。
コットンボールは、長い繊維と短い地毛からなり、その長い繊維を紡ぐことで「綿糸」が作られます♪
■
綿のいいところ
•肌触りが良い
•吸水性・吸湿性・染色性・発色性が良い
•アルカリ・洗濯・熱に強くて丈夫
•通気性が良く涼しく、厚手にすれば温かい
•シワになりやすい
•濡れると縮む(一度縮むともう縮まない)
•乾きにくい
•長時間日光に当たると黄変する
•強い酸に弱い
素材の特徴を理解し、良さを生かすことで快適なお洋服になるんですね♪
綿100%って何が違うの?
お店の靴下に付いてる「綿100%」タグ。一般的な靴下と何が違うのか不思議に思ったことはありませんか?
実は使われている糸が違うんです! 綿100%と一般的な靴下で比べてみますね♪

綿100%は、肌触りや通気性がバツグン◎
一般的な靴下は、肌触りやフィット感がバランスの良い靴下なんですね♪
綿の知識で快適に♪

いかがでしたか?
身近なものほど意外と知らないことってありますよね♪
綿の良いところを参考にして、快適に過ごしてくださいね☆
アンテナ感度はバツグン!気になるカワイイ&おしゃれな話題やお役立ち情報を発信します♪