気が付けば増えているルームウェア・アンダーウェアの収納♪お部屋の中でも”かわいい”をキープ!

0
気が付けば増えているルームウェア・アンダーウェアの収納♪お部屋の中でも”かわいい”をキープ!
オシャレを楽しみたい女子にとって、「お家の中でも可愛くいたい!」「居心地よくしたい!」は必須!
肌触りの良いルームウェアや着心地の良いアンダーウェアは、持っているだけで幸せな気分になれる♪ ついつい増えてしまうアイテム。
なのに…
捨て時が分からず 古くなったルームウェアや、ヨレて機能性が落ちてしまったアンダーウェアで散らかってしまうと
「せっかくの幸せアイテムも 埋もれてしまって見つからない…」
「可愛いはずがシワシワ…」
「テンション下がってしまう…」
そんな 残念な片付け苦手女子を卒業!
いつでも オシャレを楽しめるショップのような収納と キレイをキープする、簡単なしまい方を伝授します!
なんでもルームウェアになってない? しまいこむ前にお気に入りをピックアップ!まずは整理を!
なんでも部屋着にしてる女子!
ルームウェアは 着心地良くて動きやすいのがポイント!
ワンシーズンお世話になった機能性アンダーウェアは 消費期限があります!
防寒・発汗機能は1年間を目安に、ヨレてくると手放すタイミングです。
たくさん持っていても、使いこなせていないってもったいない!
管理できる量を上手に使い切りましょう!
まずはカテゴリ(アイテム)ごとに集めて一度【整理】をしてみましょう!
1シーズン内に着たか、着ていないか?
履歴でチェック!
着ていないモノは『ありがとう!さようなら』5秒ジャッジで使っているモノだけを残すことができます!
お気に入りを厳選してみましょう。
お気に入りのカゴに入れて♪ 気分が上がるお片付け
お気に入り・使えるアイテムが選べたら 収納を考えます。
衣類の収納は掛ける・たたむですが、ルームウェアやアンダーウェアは シワにならないので たたんで引き出し収納や カゴ収納に収めるのがおススメ!
たたむと 省スペースで たくさんのモノをしまえます!
かさばる もこもこルームウェアや、ごちゃつきやすいアンダーウェアも それぞれにあった収納グッズと たたみ方を覚えちゃえば、一生散らからないキレイをキープできます!
引き出し収納の選び方は 高さを重視!
たたむと 小さくなるアンダーウェアは 18㎝・Tシャツやルームウェアは 24㎝など 立てて収納した時の 衣類の高さに合わせて 収納ケースをチョイスします。
また、ごちゃつきやすいキャミソール・半袖・長袖や たたむと見分けにくい 同じような色目のアンダーウェアは 仕切りのあるカゴを使って 一目見て分かるようにしましょう!
たたみ方のコツをつかんで、見せたくなる収納を
パンツのたたみ方
①左足・右足を重ねて1本にします。
②まっすぐになるように ヒップ部分を内側に折って長方形にします。
③ウエストの輪の部分を下に折り、(たたんだ時の高さになります!)裾は上に向かって 折り返します。
④裾部分をウエストの輪に差し込めば完了!
この時写真みたいに、輪の中に入れた裾を持った手を パっと広げるようにして、ゴロついた部分を伸ばしみて!
長丈は足の長さを半分×2回折れば、きれいに輪に収まります!
これでショートもロングもOK!
プロのたたみ方になります!
アンダーウェアのたたみ方
①アンダーウェアを 裏がえしにします。
②襟を中心に、たたみたい幅に合わせて 左右の肩から内側に折ります。まっすぐな長方形になったら 裾を少し細くするのがポイント!
③裾を持って襟の方へ二つ折りにします。
④さらに二つ折りにして完成!
がんばらなくても 散らからない!
一度着ただけのパーカー、今夜も着るルームウェア、、
すぐに洗濯しないけど、一度着たし また着るから引き出しにしまうのは…というあいまいなモノは【一時置きBOX】を一つ作って入れてみて。
ボックスの中はたたまなくてもOK!
ゆるいルールも必要です!
但し、ソファにおきっぱなし、床に脱ぎっぱなしはNG! 簡単な守れるルールで空間はキレイを保てます!
お部屋がパワースポット! 充電できる心地いい空間を!
まずは簡単にできる【着る・着ない】の判断を。お気に入りに囲まれてテンションを上げて!
そして、毎日のキレイをキープは かさばらないたたみ方で、たくさん持っていてもチョイスできる!ショップのような収納を!
オシャレを楽しむ女子だから、気分に合わせてチョイスできる!
お部屋でも可愛いを楽しんでパワーチャージできる心地いい家にしましょう。
キレイな収納は見てみて~ってお友達に自慢したくなっちゃいますよ!

★コラム監修★ インブルーム株式会社 角一 まり子(M.Kakuichi)先生
快適な生活空間を作るために必要な人とモノに着目し、一人ひとりに合った「散らからない仕組み」を分かりやすくアドバイス。特に企業から個人まで広く行うセミナーは大人気で、現在までに約5,000人の動員を誇る。整理収納アドバイザー2級認定講師・企業内整理収納マネージャー認定講師など幅広い資格を活かして活躍中。
アンテナ感度はバツグン!気になるカワイイ&おしゃれな話題やお役立ち情報を発信します♪